やさい・くだもの, 季節

ぽろしり同様、加工用でありながら
スーパーで入手できた貴重な品種。

「ホッカイコガネ」「コスモメーク」
「北海黄金」「黄金メーク」など
けっこういろんな名前で出回っている。

ほとんどが北 ...

やさい・くだもの, 季節

「さんぽうかん」あるいは
「さんぼうかん」と読む。

和歌山の柑橘。
3月~4月が旬。
葉っぱ付きで売り出されることが多い。

たいてい外皮が固い柑橘は
傷つけない限り ほぼ無香だけ ...

やさい・くだもの, 季節

「こがねふじ」と読む。
ふじの枝変わり*。
旬もふじ同様 11月~2月頃。

外皮の固さ、果肉の質感
甘味や酸味のバランス等
サンふじと黄金ふじは ほぼ同じだった。

どち

やさい・くだもの, 季節

11月~3月頃まで出回っている。
青森のりんご。

外皮はフローラルな香り。
中は果汁豊富で
やっぱりどこかフローラルな香り。

果肉は締まっていて甘い。
ほどよく酸味もあって ...

やさい・くだもの, 季節

ヨーロッパ原産の、チコリの仲間。
身近なものでは レタスに近い野菜。

輸入と国産があり
どちらも年中みられる。

見た目はレッドキャベツに似ている。
トレビスのほうは根側が白くて

やさい・くだもの, 季節

2月~3月が旬。
佐賀の柑橘。

外皮は柔らかく、しっとりしている。

こういうタイプは皮を剥く前から
香りがあるものが多いけど、
にじゅうまるは 果皮に香りがない。

中は早生み ...

季節

何年も前から見たいと思っていた
蝋梅を初めて見られた。

もう花期は終わりかけてたけど
とても良い香りで 最高だった。

今日はカワヅザクラ(?)も咲いてた。
早くも お花見日和ですな。 ...

やさい・くだもの, 季節

2月~3月が旬。佐賀の柑橘。
「夢幻」という名前でも出回っている。
詳細不明だけどタンゴールらしい。

果皮は傷つけなければ
香りはほとんどない。

果皮はしっかりしているけど
柔軟 ...

やさい・くだもの, 季節

「スイスチャード」は英語。
「ビエトラ(ビエタ)」はイタリア語。
フランス語では「ブレット」ともいう。

空芯菜やパクチーに負けず劣らず
なんとも名前の多い野菜。

…それだけ環境に適応しや ...

やさい・くだもの, 季節

「こうしんだいこん」と読む。
11月~1月の寒い頃が旬。

中国原産の大根だけど
今では日本各地でも栽培されている。

サイズは青首大根の1/3ほど。
紅くるりより少し小さいくらい。 ...