やさい・くだもの

「だいこうえい」と読む。
青森のりんご。

収穫は10月~11月だけど
しばらく貯蔵するので
1月~3月が旬になる。

ほどよい酸味と甘さで
とってもジューシー。

実は柔 ...

やさい・くだもの, 季節

10月~11月が旬。
熊本の柿。

【太秋柿】
見た目のとおり
富有をもとにした甘柿。

皮に細かいひび割れ…条紋っていうけど
それがあると
とくに甘くておいしいらしい。 ...

趣味

リコーダーのコンサート♪
ホールの響きは あまり良くないけど
余計なエコーがかからない分
素直に音が届いて
これはこれで、なんかいい☆

やさい・くだもの

…という同じ名前がついた
別々の種類の芋。

小さいほうは 京都府産。
模様がエビっぽいから 別名「海老芋」。
11月~1月が旬。

こちらは正真正銘 京の伝統野菜。
関西地方で多く ...

やさい・くだもの

「陽光」と「千秋」から生まれた
山形県オリジナルの品種。
9月下旬~10月が旬。

陽光に似た外観と味で
千秋のような食感のりんご。

どちらかというと柔らかめで
甘いし、ちゃんと酸 ...

やさい・くだもの

枝豆といえばビアガーデン!
なんか夏のイメージがあるけど
作州黒は10月の枝豆。
岡山の名産品で、
完熟した作州黒豆は 12月に収穫されて
お正月の黒豆になる。
枝豆は黒い斑点があり ...

ストーリー

職場のセロリの中から
長野県産のカエルちゃんが出てきた。

近くの神社に持っていって
いざ逃がそうとしても
私の手の上に乗ったまま
なかなか離れない。

むしろこちらに向き直ったりし ...

やさい・くだもの, 季節

別名 「岩手7号」。

2012年に登録されたばかりの
ずいぶん新しい品種。

見た目は…秋映のような濃赤色。
シールはがして 秋映と混ぜたら
たぶん 見分けられない。

東京では ...

やさい・くだもの

黄緑とピンクの きれいな色。

購入したとき しっかりしていたので
追熟しようと 半月冷蔵庫にしまってたけど
しっかりしたままだった。

バイト先で一度入荷しただけで
あとは どこの店を探し ...

やさい・くだもの

新興と幸水を 掛け合わせてできた梨。

神奈川県の平塚で作られて
別名「平塚16号」という。

しかし 赤梨同士から
青梨が発生するなんて。。

名前のとおり
和梨のおとなしさのあ ...