にんにくの芽
5月~6月が旬。
初夏の国産は
つぼみがセットで ついてくる。
つぼみはアスパラのような食感で
ほろ苦い おとなの味。
天ぷらにしたりするみたいだけど
たしかに、おいしそう! ...
ピクシータンジェリン
3~4月に たくさん売っていた。
今年初めて見た品種。
手で皮が剥けると宣伝される
オレンジ系のフルーツ。
このピクシーさん
オレンジ系だけど とても和風な味。
皮は金柑のよ ...
カーボロネロ
スーパーの野菜は
ほぼ買い尽くしたと思ったけど
新作は いくらでも出てくる。。
なんか イタリアの野菜らしく
別名「黒きゃべつ」。
現在では日本全国で生産されている。
12月~3月の ...
コオニユリ
父が お正月の百合根を植えたら
芽が出て、花が咲いた。
…なぜ植えたのだ?
何はともあれ とてもきれい!
#日記 #自然・公園・風景 #花
桜_201704
何気にバタバタしてて
かといって流されるわけでもなく
ただ 全部がんばってた。
ある晩…といっても
0時過ぎ
メッチャ深夜なんだけど
桜が咲いていた。
ずっと咲いて ...
ロイヤル・ガラ
これも 魔の2~3月の輸入果実。
1月~3月に アメリカ産
4月~7月に オーストラリア産
あるいはニュージーランド産が来る。
輸入りんごといえば
りんごは貯蔵品しかない夏場に
はまさき
品種名は「麗紅(れいこう)」
佐賀ブランドのものを「はまさき」という。
2月~3月はフルーツの閑散期。
デコポンしか思い浮かばない季節。
そんな折のハイブリッドみかん
…というか、タンゴ ...
マイクロトマト
これは…ちっちゃい。
マイクロが隣にいると
ミニトマトが ミニじゃない!
小鳥が喜んでついばみそうな
色と形とサイズをしてる。
こんなちっちゃいのに
味は立派な ...
ページマンダリン
見た目ふつうに
ダブルマーコットとかと変わらない。
しかし!
日本ではまだ ほとんど売られていない
激レアオレンジ。
今回はアメリカから輸入したもの。
HPもまだ外国のしかない。 ...
はるか
岩手県のりんご。
11月~12月が旬。
外皮はゴムっぽい匂いだけど
カットしたら甘酸っぱい
昔ながらのりんご香り。
口に含むとアロマティックで
少しハーブっぽさが混ざっている ...