璃の香
「りのか」と読む。
11月~4月頃に収穫される。
大玉レモンより
さらに少し大きい。
柑橘の刺々しさがない
少しグリーンノート寄りの
ほのかなやさしい香り。
酸味が穏 ...
サンセレブ
12月~1月が旬。
大分県の柑橘。タンゴールの一種。
果皮に香りはなく
みかんに比べて しっかりしている。
スマイルカット推奨。
小袋もみかんに比べて固いので
たしかに つぶつぶ ...
紅くるり
旬は…謎。
冬の今頃あるかと思えば
真夏に現れたりもする。
そして日本全国で作られている。
はっきりとした赤色で
ふつうの大根の半分くらいの長さだけど
横に太いという外見的特徴がある ...
紅まどんな
11月~1月が旬。
愛媛の柑橘。タンゴールの一種。
外皮がプニプニして
とても温州みかんに近い手触り。
果皮も はっきりしたみかんの香り。
中は果汁が豊富
小袋や つぶつぶを覆う ...
天草
温室栽培は12月
露地物は1月~2月が旬。
長崎でつくられた柑橘。
品種は「天草(あまくさ)」。
大分県で 一定基準を満たしたものは
「美娘(みこ)」という名前で 出回っている。 ...
高徳
11月~12月が旬。
品種は「高徳(こうとく)」だけど
青森県で 一定基準を満たしたものは
「こみつ」という名前で 出回っている。
外皮は少し冷凍庫っぽい
甘酸っぱい香りがある。 ...
レッドムーン
アメリカから来たじゃがいも。
今は日本全国で生産されている。
7月~8月が旬らしいけど
11月~12月に収穫している所もある。
形がメークインみたいなので
レッドメークとも呼ばれる。 ...
アンデスレッド
旬は二回あって
4月〜6月と 9月〜12月。
岡山でよく作られていたじゃがいも。
見た目は 赤い男爵いも。
男爵より 芋の風味が控えめで、
食感は もちもちしてい
あいかの香り
長野県で作られたりんご。
11月~3月が旬。
ふじの自然交雑種。
外皮は微かに甘酸っぱい香りがする。
中は…ふじとは明らかに違う
北斗か陸奥か 忘れてしまったけど
グラニースミス
グラニースミス/Granny Smith は
オーストラリアのりんご。
昔は輸入されていたみたいだけど
今出回っているのは ほぼ国産。
これは完全に緑色だけど
赤みが指している