ミニふじ
ふじと言いつつ
じつは 品種不明。
12月~2月頃が旬。
青森県の水野さんだけが生産する
とても希少な 小さいりんご。
以前 アルプス乙女を紹介したけど
それに迫るくら
カニサボテン
冬に開花するサボテンには
カニサボテンと
シャコバサボテンという
よく似た二種類がある。
葉っぱの縁が
トゲトゲしてるか、丸いか。
丸いほうが カニサボテン。
たしかに ...
フェイジョア
青果物の鮮度保持材を開発する
ニッチな職場に勤めることになった。
過去の研究実績を眺めていたら
見たことのない名前が載っていたので
即座にネットでポチってしまった。
「パイナッ
愛李(ラブリ)
10月が旬。山形のプラム。
「愛李」と書いて “ラブリ”と読む。
サンルージュの隣に鎮座ましまして
しかも おいしそうな色。
皮は赤くて果肉はクリーム色
りんご系のカラーリング。 ...
サンルージュ
9月末~10月はじめ頃の
すごく短い期間に出回るプラム。
山形でできた、たぶん最晩成。
10月も下旬になったので
そろそろ終わりかな。
完熟にさせるとジュースのように
とろける食 ...
夢ひらく
世にも珍しい
焼き芋用さつまいもを開発してる
“(株)ポテトかいつか”のオリジナル商標。
同会社の“紅天使”は
「紅はるか」というメジャーな品種。
別会社の紅優甘も同じ品種。
夢 ...
カントリーマァム「球磨栗」
熊本は 茨城に次いで
日本第二位の 栗生産量を誇る。
しばしば数で中国産に圧されてるけど
国産の栗は…最高!
生の栗を自分で剥いて料理すると
あぁ 日本人で良かったと
心から思え ...
鳥取梨
今…9/6まで
とっとり・おかやま新橋館で
二十世紀梨と鳥取梨フェアをやってる。
新甘泉が欲しくて寄ってみたけど
他にもおもしろい品種があった。
涼月は あっさりした甘さで
さわ ...
日川白鳳
5月下旬から出回る 早生品種。
桃というと どうしても
8月の 旧盆の頃を思い浮かべてしまう。
ところが近年は
梅雨の時期から出回っている。
こんな早い時期に?と
お客様も興 ...
カントリーマアム_初夏
2020/6/14
カントリーマアム「酪農ミルク」
ふつうのとずいぶん違うけど
ミルキーっぽくて やっぱりおいしい。
不二家の 甘いチョコレート菓子は
昔から あまり変わらず ...