晩白柚
「ばんぺいゆ」と読む。
1月~3月が旬。
台湾から入ったものが熊本に定着し、
今では特産品になっている柑橘。
文旦(ザボン)の仲間。
みかんと比較。
大き
チューリップ 2月
おおきくなったよ
#花 #日記
箱根その2
箱根神社に行って
足湯カフェに行って
目的のポーラ美術館に着きました。
ほんとはダリ目的だったけど
絵画にも物販にも
「燃える麒麟」は居ません。
あまり強烈ではない
きれい目 ...
シュルレアリスム
最初はキリコの「不穏なミューズ」だった。
まだ 5歳くらいで “不穏”の意味も
「不」の字すら知らなかった頃。
図鑑のようなもので みつけた瞬間
なんかイメージに貼りついてしまい、
ひとりで ...
箱根
今日は 箱根に行きました。
昨日は終電の時間までセッションで
今朝は始電で 箱根神社。
楽しすぎ。
スマホのカメラに
収まりきらないほど高い杉が
たくさん 神社に居ましたよ。 ...
謎きのこ
きのこ のこのこ
げんきのこ♪
木にはよく きのこが生えてる。
なかでも朽木は きのこの山だね。
木の枯れた部分は分解されて
虫さんが越冬するのに適した環境になる。
木は さ ...
いろいろお菓子
いろいろお菓子♪
寒くて 動くのが面倒で
コートとマフラーで寒さを凌ぎながら
部屋の隅にいたんだけど…
エアコンを すぐにつければいいのに
そのために動くのすら億劫で、
いつまで ...
あれから
秋に植物を植えた。
あれから・・・
12月に アパートの外装工事があった。
二週間くらいずっと
有機溶剤で空気が悪く、
ネペタが枯れてしまった。
少しずつ、少しずつ。 ...
散歩
散歩♪
おとといは雪降ってたけど
草木は 春だ。
今日は 今年最初の
シロバナタンポポみつけた。
道端にはノゲシとカタバミ。
この辺はガチ春の花なので
気仙小枝柿
気仙小枝柿♪
干し柿に適した柿の選抜を繰り返し
選び抜かれた品種。
たねなし柿だけど
まれに種入りになることもあるらしい。
年の最初に食べる市田柿は
種がたくさん入ってると幸 ...