デコポン
品種は「不知火(しらぬひ)」
かなりの知名度を誇るタンゴール。
2月~4月が旬。
長崎で生まれた柑橘。
外皮の香りは心地よい草のような香りで
清見に似てるけど よりはっきりしている。 ...
清見
清見オレンジ、清見タンゴール
などとも呼ばれる。
静岡生まれ、日本初のタンゴール。
3月~4月が旬。
外皮には香りはほぼなく
ごく弱い 草のような香りがあるくらい。
質感はオレン ...
ほおずき
「食用ほおずき」と呼ばれる
フルーツとして出回っているほおずき。
一般的に夏のお盆の頃
ほおずきの実は成熟するけど、
フルーツ用は「春ほおずき」といって
早春~春頃出回るものもある。 ...
タロッコオレンジ
イタリア原産の
「ブラッドオレンジ」と呼ばれる柑橘。
現在は国産のものもある。
3月~4月が旬。
小さく赤い「モロ種」はよく見るけど
今回購入したのは「タロッコ種」。
今年はじめて見 ...
デリッシュネーブル
限られた生産者によって育てられた
愛媛県のブランドのオレンジ。
ふつう3月の中旬に出回るけど
奇跡的に4月に入手できた。
樹上で完熟させるためか
トロピカルフルーツにも似た
とて ...
チコリー
インターナショナルスーパーで見つけた。
ベルギー産。
日本でも少し生産されていて
旬は12月~3月だけど
特殊な生産方法で、年中出回っている。
レタスのような香りに
わずかに気管 ...
愛媛果試第48号
「紅まどんな」と「甘平」から
生まれた柑橘。
「紅プリンセス」という商標で
よく出回っている。
3月~4月が旬。愛媛の柑橘。
果皮はややしっとりしていて
とてもほのかな柑橘の ...
とみつ金時
福井のさつまいも。
9月~11月頃までは 新芋が、
12月~6月頃までは 貯蔵することで
糖度や保存性も高めたものが出回る。
外皮は若干固め。
しかし、鳴門金時のように美し
北海こがね
ぽろしり同様、加工用でありながら
スーパーで入手できた貴重な品種。
「ホッカイコガネ」「コスモメーク」
「北海黄金」「黄金メーク」など
けっこういろんな名前で出回っている。
ほとんどが北 ...
三宝柑
「さんぽうかん」あるいは
「さんぼうかん」と読む。
和歌山の柑橘。
3月~4月が旬。
葉っぱ付きで売り出されることが多い。
たいてい外皮が固い柑橘は
傷つけない限り ほぼ無香だけ ...