縞むらさき & 太刀みどり
なんかカッコいい名前ついてるけど
ふつうに ナス。
ほんとうは夏の頃が旬だけど
ハウス栽培も盛んなので
年中手に入れることができる。
縞むらさきのほうは
組織がしっかり締まってい ...
ひのしずく & さくらももいちご
どちらも新品種。
【ひのしずく】
12月~4月頃まで出回る。
旬は2月~3月。
熊本のいちご。
フルーティーな香りで
さっぱりな甘さ。
コンデンスミルクかけたら ...
キウイベリー
9月~10月に結実する。
国産は少量なので
出回っているものはほぼ輸入。
アメリカ産は日本の旬と同じ頃、
チリ産は2月~3月に輸入される。
1.5×2.0cmくらいの
パッションフルーツ
穂じそに続いて 沖縄シリーズ。
沖縄、鹿児島で多く栽培されており
5月~8月が旬だけど
ハウス栽培のは2月頃から出回る。
岐阜県産は9月~10月が旬になる。
ひとつ置いてるだけで
穂じそ
きれいなお花がついてる。
プチプチ食感で
甘くてさわやかな香り。
祖母の家には紫蘇がいっぱい生えてて
遊びに行くたび
天ぷらとか 佃煮とか
いろいろ作ってくれた。
た ...
パクチョイ
5月~12月頃が旬。
とくに晩秋~冬のものがおいしい。
もとは中国の野菜。
国産のものは埼玉県産が多い。
アルファルファと同じで
家庭科の教科書に載ってた。
スーパーに行っても売 ...
ケール
去年はプチヴェール
今年はケール。
ケールの旬は真夏以外の
暑すぎない時期。
普通のケールはエグいけど
これは“サラダケール”。
旨味があって おいしい野菜。
きのこ ...
スターフルーツ
沖縄県産がほとんどながら
九州の南のほうでも生産されている。
9月~3月が旬。
五斂子(ごれんし)ともいう。
断面も色も、お星さま。
売ってあるものは もしかしたら
緑色をしてい ...
花わさび
わさびといったら
根っこをすりおろすものが有名だけど
これは その葉っぱと花。
とくに花は2月~3月にしか現れない
レアな野菜。
熱湯をかけて
揺すりまくって「怒らせる」ことで ...
ロメインレタス
露地物は春から秋まで
日本各地で栽培されている。
12月~2月はハウス栽培。
和名は立萵苣(たちぢしゃ、たちちしゃ)
ロメインは“ローマの”だけど
エーゲ海のコス島が原産らしく
「コ ...