紫アスパラガス
「パープルアスパラガス」
「オランダキジカクシ」
…などとも呼ばれる。
長野県産と北海道産が多い
4月~6月が旬。
ふつうのアスパラより
柔らかく甘味が強いので
新鮮なも ...
福原オレンジ
明治時代に千葉で生まれたオレンジ。
3月~5月が旬。
スーパーではほぼ見ることがなく、
このたびはファーマーズマーケットの
こだわり栽培の農園さんから購入できた。
外皮は甘酸っぱい香りで ...
ダブルマーコット
マーコットとは別の品種だけど
マーコットに似ているから
「Wマーコット」と呼ばれている。
旬は冬から始まるけど
たくさん出回るのは3月~4月。
オーストラリア産が秋に来ることもある。 ...
キイアオサウェイ
タイ産のマンゴー。
3月~6月が旬。
「キオサウェイ」「青蜜マンゴー」
などとも書かれる。
外皮は果物らしからぬ ケミカルな匂い。
ただ微かで それほど不快ではない。
果物と ...
日向夏
小夏、ニューサマーオレンジ
などとも呼ばれる。
宮崎県で発見された柑橘。
高知県でも多く生産されている。
ハウス栽培は12月~3月
露地栽培は4月~5月に出回る。
…いちごみたい ...
ミネオラ
アメリカ生まれの柑橘。
ほとんどが輸入。
国産は3月~4月が旬。
ミネオラオレンジ、ミネオラタンジェロ
などと呼ばれる。
果皮はハーブというか
樹木っぽい独特の香りがある。 ...
マーコット
おそらくタンゴールだろうと言われている
アメリカ生まれの柑橘。
今も輸入が多い。今回はトルコ産。
国産の旬は2月~4月。
秋にはオーストラリア産が出回る。
外皮に香りはなく、
中 ...
セミノール
「グレープフルーツ」×「マンダリン」の
アメリカで生まれたタンジェロ。
現在は国産が出回っている。
4月~5月が旬。
果皮はツルツルで香りはない。
中は文旦に似たハーブっぽい芳香。 ...
カラマンダリン
温州みかんとマンダリンの交配でできた
アメリカ生まれのフルーツ。
現在は国内で生産されている。
「カラ」というのが本当の名前で
清見オレンジの「清見」に該当する。
サイズは温州みかんと変 ...
ゼスプリ_ルビーレッド
4月頃の短い期間に出回る
ゼスプリのキウイ。
特徴は何よりこの色。
個体差があって
サンゴールドと似たような色で
種の周りだけ赤いものもある。
種の周りはどれも ベリーのよう ...