やさい・くだもの

ちょうど一ヶ月ほど前…昨年末に
入荷されてた。

金時にんじんが早々に売り切れて
次に売場に登場したのがコレ。

単独だと
ちょっと色が薄いくらいにも見えるけど
ふつうのと並べると ...

やさい・くだもの, 季節

1月~3月が旬。
千葉県で多く生産されている。

これから新たまねぎになって
やがてふつうの たまねぎになる。

葉っぱは ネギよりおおきく
組織も厚いけど
香りも 硬さもマイルド。 ...

やさい・くだもの

見た目もサイズも
ほとんどふつうのレーズン。

だけど風味は
レーズンとは違う。

たしかにマスカットっぽくもあるけど
…デーツみたいな?
ちょっと ぶどう離れしてる。

...

やさい・くだもの

…って、見た目
ただのピーマンみたい。

だけどコレ、切ってみたら
れっきとしたパプリカ。

味は 酸味がなくて
黄パプリカに似た感じ。

お店に 去年の秋頃から常駐して

やさい・くだもの, ストーリー

もちもちして おいしい木の実。

10粒封筒に入れて
レンジ500Wで40秒。

あらかじめ殻を少し割っておくと
はぜすぎて 怖い思いをしなくて済む。

25年ほど前…実家のおせち料理で ...

やさい・くだもの, 季節

鹿児島は1月~2月
北海道は3月~4月が旬。

ふつうの 白いにんにくとか
にんにくの芽は有名だけど
これは 葉っぱ。

ニラを巨大化させたような形。
根っこの白いところが

やさい・くだもの, 季節

「博多な花 おいしい菜」は
福岡の「菜花」で、西洋なばなの仲間。
10月~3月が旬。

昨冬紹介した
栃木の“かき菜”とは兄弟。

店員やっていながら
お客さまに おいしいと聞いて ...

やさい・くだもの, 季節

「わわさい」と読む。

11月~2月頃が旬。
中国原産の白菜。
日本では山形県で多く生産されている。

パッケージにあるとおり
娃々とは 赤ちゃんのこと。

たぶん径は 1/4切の ...

やさい・くだもの, 季節

福島県郡山の ブランドさつまいも。
11月~2月が旬。

しっとり系で
繊維がきめ細かくて
紅まさりに よく似てる。

香りが淡く
甘味あっさりで 後味もさっぱり。
いくらで ...

やさい・くだもの, 季節

11月~12月が旬。
新潟県で多く生産されている。

たぶん ラ・フランスの次に
スーパーでよく出会う洋梨。

完熟させると
形あるジュースになるトコは
ゼネラル・レクラークと同じだ ...