リーキ
簡単に表現すると
超絶おっきい長ネギ。
最近 撮影の背景に
B4画用紙を利用することが多いけど
それに乗りきらなかった。
…なので背景は ダンボールだ。
ポロネギ、ポワローという ...
プルーン
プルーンは夏の果物。
今あるのは 晩成種☆
マジョリースは色がきれい。
3cmくらいのサイズ。
ちょっと酸味があるけど
甘さのほうを強く感じやすい
おいしいプルーン。
ベ ...
あけび
最近のスーパーでは
こんなモノまで扱うようになったんだ…
種のまわりの白いところが甘いので
フルーツとして売られていて、
だいたい 198~298円の値段になってる。
あの白いところは ...
とよみつひめ
2006年に登録された
福岡県のブランドいちじく。
国産いちじくのほとんどは
“桝井ドーフィン” という品種。
実際はかなり似てるけど
とよみつひめは
斑点がはっきりしている。 ...
巾着ナス
7月半ば~8月半ばが旬。
新潟のナス
“長岡野菜”というシールが貼ってあって
実際 “長岡巾着ナス”として有名だけど
正式には「中島巾着ナス」という名前らしい。
丸く かわいらしい形。 ...
ビーツ
ロシアの“ボルシチ”で有名な
アカザ科フダンソウ属の 赤い根菜。
フダンソウといったら…
スイスチャード、以前紹介したの
自分でよく覚えてる。
すごくインパクトのある野菜。
ビー ...
ハウスみかん
5月~9月に出回る。
佐賀県産が多い。
みかんって冬のモノじゃないか。
ハウスなんて邪道だ。
…と思っていたけど 買ってみた。
冬のみかんにはない 鮮烈な香り。
凝縮された 旨味 ...
テーブルクイーン
今日のクイーンは かぼちゃ!
入荷した箱には
「ホワイトクイーン」と書かれていたけど
千葉県安房(あわ)農協がつけた商品名らしい。
品種は テーブルクイーン。
ペポかぼちゃの一種で ...
パシフィッククイーン
近年 輸入りんごとして
ジャズりんごが有名になって
手軽に買えるようになった。
そのジャズりんごと同じ時期に出回るのが
パシフィッククイーン。
まだメジャーではないので
滅多に見 ...
つくね芋
『やまのいも』という名前で売っていた。
長芋、いちょう芋、つくね芋
むかご、自然薯…ぜんぶ『やまのいも』
その中で 丸くて皮が黒くて
肉質が緻密なのを「つくね芋」という。
水分が少な ...