やさい・くだもの, 季節

10月中旬~下旬が旬。
「スターキング」として有名。

アメリカから昭和初期に輸入された。
今出回っているのは 青森県産が多い。

名前は聞いたことがあるし
保育園の「ふゆのずかん」に載って ...

やさい・くだもの, 季節

9月から収穫がはじまり
10月~11月が旬。
鹿児島のさつまいも。

形は様々だけど
安納芋にも似た雰囲気がある。

2017/02/16 撮影

皮は黄色で薄紅がかって

やさい・くだもの, 季節

以前にも紹介したけど
洗い直し。

9月下旬~10月が旬。
岩手のりんご。

秋映のような
濃い赤色が特徴的。

果皮はシナノドルチェ以上に無臭。
カットしても微妙。 ...

やさい・くだもの, 季節

以前にも紹介したけど
洗い直し。

9月後半が旬。
長野のりんご。

果皮は無臭で、カットしたら
ほのかにフルーティーな
とても弱い香りがある。

果肉は固くて粗くて ...

やさい・くだもの

直径5cmほどの
次郎柿のような形をしたパプリカ。

「セニョリータ」という名前。

パプリカ独特の香りはあるけど
ふつうのパプリカより果肉が柔らかく
生食でもおいしい。

苦味は ...

やさい・くだもの, 季節

9月が旬の、山形県でできた
大きなプラム。

太陽プラムが親なので
色や質感が似ている。

果肉は密で
追熟してもわりと固め。

ペンペン草のような
ちょっと変わった草原的 ...

やさい・くだもの, 季節

9月から出回る早生種。

マルゲリト・マリーラ と
バートレットの交雑実生からできて
1960年代に名付けられたもの。

そして日本には1980年代に来た…
といったら古いように思えるけど ...

やさい・くだもの

「なつあかり」という
8月中旬~下旬の早生りんご。
長野県産が多い。

果肉は締まっていながら
果汁も豊富。

とてもよい香りで
甘くておいしい。

貯蔵品が多い夏だけど ...

やさい・くだもの, 季節

2020年まで「ゴルビー」と呼ばれていた
ワインレッドの大玉ぶどう。

8月中旬~9月中旬に出回る。

皮は厚めなので、取ったほうがいいけど
種はない。

甘味も酸味もはっきりし

やさい・くだもの

「こいぞら」と読む。
8月が旬の極早生、青森りんご。

この時期スーパーに並ぶりんごは
ほとんど昨年の貯蔵だけど
恋空は正真正銘 今年のもの。

サイズは小さめだけど
とてもきれいな ...