ジャバラ(邪払)
和歌山県 北山村の特産品。
11月~2月が旬。
みかんくらいのサイズ。
レモン並に酸っぱい。
なので 迷わず
はちみつ漬けの刑に処した。
適当にカットして
雪菜
タアサイに似た葉っぱで
最初見たときは
ちっちゃいタアサイ と思った。
味は…生だと小松菜?
雪菜は苦くて 独特の香りがある。
食べ比べると
タアサイは癖がない と言わ ...
菊
なんか、食用の菊らしい。
山形県産。
花? 花、食べちゃうの!?
湯通しの前に 花びらバラすのとか
メッチャ罪悪感あったけど…
これがまた 甘くてほろ苦くて
やさしい歯ごた ...
アイスプラント_2015
ずいぶん昔に
一度ピックアップしてる野菜。
水滴をまとったような外観と
ほんのり塩味。
インパクト大…のようで
癖のない あっさり系。
順応性が高くて 何に使ってもいいけど ...
メロゴールド
グレープフルーツ と ポメロ(文旦?)から
オロブロンコができる。
グレープフルーツ と オロブロンコから
メロゴールドができる。
グレープフルーツ度
50% の オロブロンコ
75% ...
珍しい スプラウト2
レッドキャベツ…淡い。
スプラウトって どれも
個性的な風味があるけど
レッドキャベツは よ~く味わって
ようやく「キャベツ?」な感じ。
ラディッシュは
ピンクの かいわれ ...
珍しいスプラウト
クレスは わさび
マスタードは 辛子っぽい。
どちらも文字どおり。
クレスはクレソンの仲間
マスタードは…マスタード。
それにしても クレスは辛い。
お寿司に乗せたら おい ...
市田柿
長野の有名な干し柿。
12月~1月に多く出回る。
バイト先では
産地で直接買いつけたものを売ってる。
羊羮のような 上品な甘さ。
年の最初に食べる市田柿は
種がたくさん入って ...
やつがしら
これも去年 はじめて見たけど
おせちの煮物にするらしい。
クリスマス頃は100g 98円で
1個500円台。
30日に100g 48円
1個200円台まで下がる。
そして大晦日の午後以降 ...
ちょろぎ
…って、なんだこりゃ!?
おせちの黒豆に
添えられるらしいけど…
巻き貝的な 怪しい外観。
酢漬けにする際
紅色に染色されている。
サクサク食感で
癖 ...