プチヴェール
11月~3月が旬。
静岡県で生まれた品種で
芽キャベツとケールの交配。
ケールといったら青汁…マズい?
それとあの
アクのめっちゃ強い 芽キャベツ。
パッケージを見ても
金星
「きんせい」と読む。
11月~5月まで出回る青森県のりんご。
旬は12月~3月。
スーパーの売場にあると
その色の白さが映える。
この美しさは袋かけして育てた賜物。
無袋のものは ...
晩三吉
バンミヨシ…じゃなくて
「おくさんきち」って読むらしい。
10月~3月頃まで出回る
たぶん年度最後の梨。
主に大分県で生産されている。
形がゴツゴツ不揃いなのが特徴。
やきいも
焼き芋♪
…と一言でいっても
種類でまったく表情が違う。
スタンダードは
東の「紅あずま」
西の「高系14号(鳴門金時みたいな)」
これは ホクホクタイプ。
最近出てきた ...
いちご3
他の追随を許さない
インパクトのある名前
イメージはΓ蜂蜜」のよう
濃厚な甘さと 魅惑的な香りの
いばらキッス
淡い甘さのあとに来る
さわやかな酸味が 癖になる
融和しやすい ...
エシャレット & エシャロット
ざっくり言うと
らっきょう & 硬い紫たまねぎ。
最近まで 同じモノと思ってた…
うるい
長い茎が入るお皿がなくて
スーパーのトレーのまま。
茎は甘くて苦い…
チコリによく似てる。
というわけで サラダにしちゃおう
葉っぱは固くて
生食はヤだな。
炒め物な ...
アルプス乙女
9月~11月が旬。
りんご飴の りんご。
「アルプス」から想像されるように
長野県が主な産地。
アクが強くて
包丁を入れる先から変色する。
塩水か砂糖水が必要。
中の ...
いちご 2
【スカイベリー】
栃木のいちご。
とちおとめの次世代品種。
粒が大きくて 絶妙な柔らかさ
甘味と酸味がほどよい感じ。
【さちのか】
福岡生まれ。
甘い香りで、赤くて 濃い味。 ...
いちご
氷いちごのような甘い香りで
サックリ系
当たりを引けば 最高に甘い…
とちおとめ
あかい、まるい、おおきい、うまい
甘酸っぱくて 味が濃い
やわらか系
…サイズも ...