やさい・くだもの, 季節

別名 「岩手7号」。

2012年に登録されたばかりの
ずいぶん新しい品種。

見た目は…秋映のような濃赤色。
シールはがして 秋映と混ぜたら
たぶん 見分けられない。

東京では ...

やさい・くだもの

黄緑とピンクの きれいな色。

購入したとき しっかりしていたので
追熟しようと 半月冷蔵庫にしまってたけど
しっかりしたままだった。

バイト先で一度入荷しただけで
あとは どこの店を探し ...

やさい・くだもの

新興と幸水を 掛け合わせてできた梨。

神奈川県の平塚で作られて
別名「平塚16号」という。

しかし 赤梨同士から
青梨が発生するなんて。。

名前のとおり
和梨のおとなしさのあ ...

やさい・くだもの

9月になると
つがる、紅ロマン、未希ライフなど
国産の新りんごが出回るけど

8月の国産閑散期には、輸入りんごが
売り場の大部分を占めていた。

【ソニャ】はニュージーランドの
アニ ...

やさい・くだもの

炒ってあるのはよく売ってるけど
炒る前の生が手に入ったら
塩ゆでにするのがいい。
温かいうちは
ホコホコとした食感で
何とも おいしい。
冷めたあとも
一口ほおばると もう ...

やさい・くだもの

こどもの頃
ピーチネクターっていうジュースがあった。
ネクタリンが入ってるから
「ネクター」なんだ と勝手に解釈していた。
ちがう。
ネクターは 製法だ。
当時…30年前 ...

やさい・くだもの

とても美しい色と模様のプラム。
太陽プラムと 何かの花粉の交配。
親よりも大きくて
300g…ハトと同じくらいの重さになるとか。
味も上々で
食感はプラムより桃のほうが近い感じ。 ...

やさい・くだもの

山梨県の特産プラム。
ソルダムとケルシーからできた品種。
ソルダムの緑色のは メチャ酸っぱいし
ケルシーは種のトコに空洞ある。
それらの問題点をクリアした
すばらしい品種。
完熟させて ...

やさい・くだもの

職場から
一玉まるまるもらって帰った。
7月~8月限定の
あまり出回らない品種。
果肉は柔らかくて果汁が豊富。
皮が薄いから
ちょっと お得カモ。
甘味しっかりだけど
メ ...

やさい・くだもの

最近は真夏でも焼きいも売ってるけど
夏のさつまいもは 昨冬の貯蔵芋。

一方 この土佐紅は 早掘り甘薯と呼ばれる
今年のさつまいも。

さつまいもは 甘味を増やしたり
乾燥させたりする目的で ...