MANDA-LA2
ライブを聴きに行った。
知久寿焼さん
たまの「そんなぼくがすき」で
はじめて知ったと思う。
20年以上経って
ご本人の 歌を聴きに行くなんて
想像もしなかった。
CD ...
好きな曲
好きな曲を聴いていて
ずっと昔の曲で
音が好きなのか
旋律が好きなのか
奏でるひとが好きなのか
曲の時代が好きなのか
当時の思い出が好きなのか
いったい何が好きなのか ...
能
能では
同じ動きを ゆっくりゆっくり
練習するらしい。
ひとつひとつの動きを
有意識で繰り返したら
やがて無意識にできるようになる。
無意識の領域で演じられるようになったら ...
石川芋
…って 里芋のこと。
大阪府の もと南河内郡石川村が
原産といわれ、
今は日本各地で生産されている。
石川早生という品種で
ふつうの里芋(土垂:どだれ)とは
ちょっと違うらしい。 ...
むし
職場のスタッフが持ってたレタスの中に
ちょうちょが入っていた。
スタッフのほうから
あるいて あるいて
私が手を差し出すと
つかまって 登ってきた。
ひんやり冷たいね ...
梅の実
約3ヶ月前 お花だったのが
気づけば 果実になっていた。
今年は 梅の時期が超短くて
先週出始めたと思ったら
今週いっぱいで終わりの見込み。
こんな短い年
青果をはじめて 初めて ...
邂逅
はじめて アイリッシュパブに行った。
立つも 座るも 踊るも自由で
楽しい雰囲気。
演奏家たちは奥の席に集まって
短い曲を たくさん たくさん
演奏したり、飲んだり、しゃべったり。 ...
こいくれない人参
「京くれない」という品種で
金時にんじんと西洋にんじんの交配種。
NKアグリ株式会社が
含まれているリコピン量などに注目して
“こいくれない人参”として売り出している。
クセが強そうに見 ...
ティンホイッスル
ティンホイッスル はじめた。
はじめることにした。
何か やりたいから。
何がやりたいか。
たぶんまだ見つけてない。
探そう。
青い円筒形のポリ製生ごみ容器に
顔 ...
モーウィ
赤毛瓜、赤瓜、毛瓜とも呼ばれる
沖縄の伝統野菜。
「モー」は“野原”あるいは“毛”
「ウィ」は“瓜”のこと。
春~秋に出回るけど
旬は7月~8月。
ベージュ色のひょうたんみた ...